〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
ご父兄は、受験関係者ではありません。
ですから、受験関係者にとっての「常識」をご存じないというのも、当然といえば、当然のことです。
とはいうものの、そういう「常識」に無頓着すぎると、受験関係者から足元を見られる結果になります。
そして、とんでもなく高い買い物をすることになりかねません。
それから、ご父兄と受験関係者の間のコミュニケーションは非常に大事です。
これは、どちらかの意見や意思を100%聞いてもらう、通してもらうということではありません。
前日のコラムにあった「無茶な案件」の中にある例を出して説明します。
「これは無茶です」と受験関係者が語ったとき、ご父兄が聞く耳を持って下されば、その後のことは円満に運びます。
もちろん、受験関係者としては、ご父兄のご要望は基本的に尊重するという前提があります。
ここで重要なのは、「尊重する」です。
受験関係者の立場としても、聞けるものと、聞けないものがあります。
聞けないものであったとき、ご父兄がどのように判断なさるかです。
もっとも、こういうことは、受験産業に限らず、世の中全般にビジネスとはそういうものですが。
わたしとしても、受験関係者としてのわたしの「常識」と、ご父兄の「常識」とは、一致しないケースがある点、心にしっかりととどめておくようにしたいと思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日