〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
そこでわたしは、教科書ガイドに書いてある単語の読み方・意味を示して、
まず単語は読み方をこうやって覚える.....
単語の書き方はこうやる.....
という風に手取り足取り指導をしました。
その結果、平均ちょい下くらいの生徒さんたちは、少しずつバージョンアップしていきました。
ただ、まだまだ読めない単語がかなり残っています。
わたしとしても、彼らくらいのレベルの生徒さんが、見た目長い単語をスラスラと書けるとは思っていません。
しかし、平均ちょい下のレベルでも、「英単語はそもそも読めなければ書きようがない」という常識が通用しないというのは、予想していませんでした。
意外に思われるかもしれませんが、見た目短い単語ほど、不規則な読み方をするものが多いです。
例えばoneを「ワン」と発音するのは、実は不規則で「難しい読み方」です。
逆に、英語は見た目長い単語ほど、読み方は規則的です。
つまり、見た目長いだけで、読み方自体は難しくないことが多いです。
ただ、彼らくらいのレベルの生徒さんでも、少しでも長そうなものは、「徹底放置」してしまっています。
experienceのような単語は、「エクス...後なんて言うんだ? 分からん! ポイ」という感じで。
今後は、こういうところの意識を改めていくことも、非常に大切だと感じるようになりました。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日