〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
この偏差値について、注意すべき点を申し上げます。
ときどき、「自分は偏差値35から東大に合格しました!」という人がいます。
これには「語られていること」と「語られていないこと」があります。
「偏差値35」といえば、「全体を100人としたら95位」ということです。
この数字自体は間違っていないのでしょう(たぶん)
これが「語られていること」です。
スゴいというのは、その通りです。
しかし、「語られていないこと」は、「偏差値35となった模試がどんな模試だったのか」という点です。
こういう方が受けている模試は、駿台予備校や河合塾が主催するような「東大模試」である可能性が高いです。
言い換えると、「みやぎ模試の偏差値35」と「東大模試の偏差値35」では、同じ「偏差値35」でも全く意味が違うということです。
なぜなら、「受けている層が違う」からです。
「東大模試」のように優秀な人たちばかりが受ける模試であれば、偏差値の数字は辛め・低めに出ます。
これは中学入試も同様です。
「二華中模試の偏差値60」と「みやぎ模試の偏差値60」とでは、前者のほうの価値があります。
偏差値という数字に接する際は、以上申し上げたようなことに留意しながら、数値を読んでいってください。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日