〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今月、定期試験のあった中1生は、点数が返ってきているころだと思います。
中1生をお持ちのご父兄は、6月ごろに行われた「初めての定期試験」と「今回の定期試験」を目にすることになったわけです。
いろいろと感じるところがあったのではないでしょうか。
今回返ってきた結果と、普段の勉強の様子を突き合わせて、「自分がその昔、このくらいのときには.....」ということも、感じておいでかもしれません。
だいたい、今の中1生のご父兄は、平成一桁台に中学生だったという方が多いと思われます。
「平成一桁台」と「令和3年」.....
「昔と今って、勉強の内容とかはどうなってるの? 難しくなってるの?」.....
今回のコラムでは、中1生をお持ちのご父兄に向けて、「昔と今の違い」について述べます。
まず、ご父兄が中学生のときと、今の中1生とでは、学校で扱う学習のボリュームはほぼ変わらないです。
ただし、英語を除いて。
中1生のご父兄より、もう少し下の世代のご父兄ですと、いわゆる「ゆとり教育」です。
小中学校の学習ボリュームが相当削られ、それが高校に移行していきました。
その弊害が大きくなって、ボリュームが今くらいに戻ったのは、10年ほど前からです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日