〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
10月も半ばに差し掛かりました。
中2生は、中学の半分が終わったことになります。
指導中、中2の生徒さんにこのことを言うと、一様に「早い!」と言います。
それはご父兄も同様です。
来年の今ごろは、「受験」がヒタヒタと迫ってくる足音を聞くことになります。
中2の今の時期は、どうしても中だるみしがちです。
入試まで1年半という間があるからです。
今回のコラムでは、今後、中2生はテスト順位・点数が入試までにどうなるのか、だいたいの動きをお示しします。
中学入学後、1年半を経て、クラスの中は学力がクッキリと色分けされています。
上位層・・・100人中15位まで
中間層の上・・・16位〜50位
中間層の下・・・51位〜85位
下位層・・・86位以下
といった感じです。
そして、試験の順位は、だいたいこの4つのクラスの中で上下します。
つまり、「中間層の上」にいる生徒さんが、「上位層」に行くというのは、なかなかに困難です。
場合によっては、そういう生徒さんも、「上位層」に食い込むことがあるかもしれません。
しかし、結構な確率で揺り戻しが来ます。
この「層の壁」を破るのは、たやすいことではありません。
指導をしていて、そう思います。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日