〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
中2生はこれから中3にかけて、勉強の内容が徐々に難しくなっていきます。
ただ、「難しくなっていく」の程度は、科目によってやや違います。
国語は目に見えて特に難しくなるということはありません。
ただ、模試などでは中1の初めころと、入試問題とでは、入試問題のほうがグッと高度になっています。
また、英語・数学は「縦に積みあがる」.....
ですから、一度つまずいたり、分からなくなってしまうと、取り残されたままです。
それでも数学は、計算問題で中3の最初のほうがとっつきやすくなります。
英語にそうした「優しさ」はありません。
一方、理科・社会は「縦に積みあがらず、横に広がっていく」.....
言い換えると、明治時代が得意だからと言って、平安時代が得意とはなりません。
そのため、1・2年生に勉強しなかったところでも、3年生になって取り返すことはできます。
ただし、入試では1・2年でやったことも忘れないよう、メンテナンスをし続けていく必要があります。
そして、3年生に上がると、今くらいの時期から、模試は急に難しくなります。
今まで以上に入試を意識した問題になります。
そのようなことを考えると、なるべく早くに「この高校に行く!」あるいは「ここから下は絶対に行かない!」という目標意識を持ったほうがいいです。
何事も準備・心構えは早いうちにです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日