〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
英検の試験と学校の英語の試験とでは、前回まで述べたとおり、かなりギャップが大きいです。
それでも小学校の英語の試験は、きちんと理解していなくても、ある程度何とかなります。
小学校で単元終了後に行われるテスト(いわゆる「カラーテスト」)は、それほど難しいものではありません。
ということは、しっかり理解していなくても、8割くらいは取れてしまいます。
しかし、中学校となると、そうは問屋が卸しません。
それでも数年ほど前までは、「中1から英語は正式教科」でした。
中1の9月の定期試験までは、まだ易しかったのです。
ところが、今は中1の6月に行われる「初めての定期試験」でも、英語は情け容赦がなくなってしまっています。
「小学校のころに英検4級取りました」
「英検3級取りました」
このようなことがあっても、文法の知識がないと、中学の後半になってくれば、高得点は取れません。
英検3級・4級くらいですと、文法に対する理解がしっかりしていなくても、丸暗記すれば合格できます。
一方で、英検に合格している小学生は、中学に進んだとき、吸収力が違います。
「英検=健康を補助してくれるビタミン剤やリポビタンD」です。
「英検=タミフルみたいなインフルエンザの特効薬」ではありません。
この点を認識することが、「英検を正しく使おう!」です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日