〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
現在、わたしは小学生に英語の指導をしています。
彼らは、すでに英検3級、4級等を取得しています。
準2級に挑戦もしている生徒さんもいます。
英検の説明によると、4級は中学中級程度(中2くらい)、3級は中学卒業程度(中3くらい)です。
そして、準2級は高校中級程度となっています。
そういう生徒さんに、中学生1年生向けの塾教材を演習してもらうと、できるのは半分まで行きません。
彼らいわく、
「英検はほとんどの問題が選択式になっているから、ちゃんと分かっていなくても答えが出せる。
でも、英作文をしたり、単語を書いたりするのは、分かってないと書けない」
その通りだと思います。
ここでいう「塾教材」というのは、中1生が、学習塾などで定期試験・実力試験用に使っているものです。
中学校でのテストの水準を考えると、ものすごく難しい問題ばかりというわけではありません。
英検で言えば、5級くらいのものです。
それが、英検のように選択式でなく、学校の試験のように記述をさせる問題になると、一挙に難しくなります。
4級あるいは3級を取っている生徒さんなら、理論上5級辺りの学校の試験問題は、それほど困難ではないはずです。
しかし、現実は「半分できない」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日