〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
◎英語
英語も数学同様、中3の最後まで先取りを済ませてから取り組む必要があります。
ここでいう「先取り」は、教材として、学校ワークがオススメできます。
教科書を見ながらで構わないので、解き進めていくのが、量的・時間的にも適しています。
「全国入試問題」をやるには、数学ほどしっかりした力は必要はありません。
中3の教科書で出てくる新しい単語は、「全国入試問題」を解きながら覚えていく、というような気持ちでやっていくとよいです。
分からない単語は、面倒がらずに辞書で調べて解き進めて行ってください。
◎理科・社会
解き進め方としては、「まだやっていないところを飛ばす。習っているところだけをやっていく」というのがいいです。
ただ、飛ばしたところは印をつけておいて、2度めにやるときに解くようにしておいてください。
設問によっては、歴史・地理・公民にまたがる総合問題も出てきます。
これも「できるところから、できることをまずやっておく」という姿勢で臨んでいきましょう。
数学のように分野別問題集で「慣らし運転」をしたり、あるいは、分野別問題集と並行してやるという方法もありです。
それから、いずれの科目も間違えた問題は、印をつけておくなりして、後日に解き直しをする必要があります。
その方法については、機会がありましたら、当欄で触れてみたいと思います。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日