〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
◎数学
数学は、中3の最後まで先取りを済ませてからでないと難しいです。
そして、教科書の章末B問題がまずまず解けるくらいになっておかなくてはなりません。
前回紹介したように、国語はいつから始めてもOKです。
中1・中2生からでも始められます。
一方、数学は、教科書などで最後の単元までやっておく必要があります。
ことに、図形・関数といった分野はそうです。
中3の最後のほうで出てくる三平方の定理、円、相似、二次関数が絡み合って出題されます。
実際、問題を解いていて、こんな風に感じることが多々あります。
.....ここに三角形の相似をこうやって使うのか!
.....こりゃ思いつかなかった!
ですから、
「数学、最後まで先取り終わった!
全国入試問題、早速やってみよう!」
と勇んでしまうと、自信を失う結果になりかねません。
こうなってしまう前に、単元ごとの演習問題をしっかりやっておくことが、かえって近道です。
さらに、分野別問題集で「慣らし運転」をしておくのも手です。
事実、進学塾では、入試演習の「はじめの一歩」として取り組むのが、基本的に分野別問題集です。
そして、そこで入試問題の何たるかを体に覚えこませて、全国入試問題をやっていくのが「無難」です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日