〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
各中学校でボチボチと定期試験が始まっています。
中3生にとっては、内申評定が決定するテストです。
当然ながら、ご父兄も受験関係者も、結果にヤキモキすることになります。
ご父兄からは、
「うちの子供は成績が上がった」
「成績が下がった」
「前とあまり変わってない」
という声が寄せられます。
ただ、これまでわたしがご父兄と接していて、「成績が上がった」「成績が下がった」「変わらない」という判断が、ご父兄と受験関係者たるわたしとで、少し違いがあると感じています。
ご父兄がご覧になっているのは、主として「テストの点数」です。
つまり、「うちの子は何点取っているか」「前のテストより何点多く取っているか」で、「よかった」「悪かった」「変わらない」を判断なさっているようです。
逆に言うと、点数以外のものは、ご覧になっていらっしゃらないケースが多いようです。
確かに取れた点数で判断するというのは、分かりやすいです。
「100点」と「50点」で、どちらが「よい成績」かを判断するのは難しくありません。
しかし、受験関係者は「点数だけ」を見ているのではありません。
もちろん、試験の点数は点数でよく見ています。
それは、ご父兄と同じです。
ただ、受験関係者は点数・順位・平均点など、もっといろいろな数字を見ています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日