〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べたように、理科・社会の模試で85点以上を取れる生徒さんは、理系志向が強いです。
しかし、社会科への興味・関心というのも、そこそこ持っています。
そういう興味・関心というのは、小学生のころから読書などを通じて、蓄積してきている感じです。
中学に入って、にわかに勉強を始めても、そうそう高得点は取れるものではありません。
小学校までに学んでいる知識というのは、高校受験で大きな力を発揮します。
逆に言うと、そういうものがあってこその高得点です。
とはいうものの、それだけでは不十分です。
そこに学習というものをする必要があります。
それが、「分からないところをそのままにしておかない」「教科書・資料集・図表を使って、まめに調べる」ということです。
要するに「転んでもただは起きぬ」という勉強法です。
理科・社会に限らずですが、学習の苦手な生徒さんは、「間違った後のメンテナンス」が絶望的にできていません。
こういうマメなメンテナンスは、正直に申し上げて、実に面倒です。
ただ、そういう面倒くささを乗り越えていかない限り、高得点は望むべくもありません。
「高得点には原因があって、結果がある」という、ごく当たり前の結論です。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日