〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
昨年末の話になります。
高校の同級生と忘年会をしました。
わたしにとっては、年末恒例です。
忘年会は前回に引き続き、zoomを通してのオンラインとなりました。
彼らとは、5月・12月に、こうして集まる機会を持っています。
そんな彼らと話していて感じたのは、
「男子校っていうのも、なかなかいいもんだよな〜
このところ、仙台では男子校・女子校っていうくくりが、はやらなくなってるみたいだけど」
ということでした。
わたしはプロフィールにも記してあります通り、仙台二高で高校時代を過ごしました。
当時は、男子校です。
公立高校は、わたしが中学生のころ、男子校・女子校・共学校が混在していました。
ただ、長い伝統を引き継いでいるところは、基本的に共学校はありませんでした。
小中学校と普通の公立に行ったわたしにとって、男子校というのは、ある種の特殊な空間でした。
そして、10代後半の男子にとって、「周囲は男だけ」という環境は、なかなかにストイックなものでした。
高校にいるときには、「男だけ」という環境に、我が身の運命を嘆いたりしたものでした(笑)
が、卒業して、同級生と接点を持つと、
「あの雰囲気、環境は、あれはあれで、いいところがあったよな〜」
と感じるようになりました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日