〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
運動会の徒競走や陸上競技などで、「フライング」というのがあります。
これは、用意ドン!の合図が鳴る前に、スタートを切ってしまうことを言います。
相撲なんかでも、行司の軍配が返る「はっけよい」の前につっかけたりする場面があります。
これらは「反則」です。
つまりスタートを宣言する人が「スタート」を言わない限り、スタートしてはいけません。
ところが、世の中には、この「フライング」し放題というものがあります。
それが、「受験競争」です。
幼児教育に大枚をはたくご父兄は、
「少しでも賢い子になってほしい。
将来の受験にちょっとでも役に立ってほしい」
という思いの方が相当数いらっしゃるはずです。
逆に、そうとでも考えないと、なかなか出すものを出そうという気になれるものではありません。
こういうご父兄は、受験競争において「フライング」の大切さをよく分かっていらっしゃいます。
一方で、そういうものには、ほぼ無関心・頓着しないというご父兄もいらっしゃいます。
「フライング」をしっかりしてきている子供vs「フライング」なしの子供.....
公立中学で、初めて中間テストを受ければ、どちらが強いかは申し上げるまでもありません。
個人差はありますが、「フライング」をしっかりしてきている子供のほうが、圧倒的に強いです。
勝負にすらなりません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日