〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第三点として、入試近くの模試となると、総合的な問題が多くなることです。
総合的な問題というのは、分野をまたぐ問題です。
例えば、数学であれば、関数や図形が合わさって問われるような問題です。
こういうものは、学校の中間・期末テストのように、狭い範囲だけで勝負できません。
上っ面だけの知識や、付け焼き刃では、総合的な問題に太刀打ちするのは無理です。
こういうものが多くなってくると、底の浅い学習しかしてこなければ、途端に成績ダウンとなります。
あるいは、「直前の伸び」を期待して勉強しても、イマイチという結果に終わってしまいます。
「底の浅い学習」というのは、間違った問題を放置する、問題を解くだけで振り返りをしない、というようなことも含みます。
この点、わたしの目の届く限りでサポートはしますが、生徒さん自身の意識が低いとなかなか改善されません。
入試近くになって、点の伸びが出てくる生徒さんというのは、例外なく、コツコツとまじめに学習を続けてきています。
やはり、原因があって、結果があります。
こういった現象というのは、毎年繰り返されます。
まだ受験を迎えていない中1・中2生は、「人の振り見て我が振り直せ」を教訓にしていただきたいものです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日