〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
第二点として、中1・中2のときの「足腰の弱さ」が現れてくることです。
英語・数学といった教科は特にそうです。
ここで「足腰がしっかりしている」というのは、要するに「基礎がしっかりしている」という意味です。
「基礎」=「簡単なこと」「易しいこと」とは限りません。
「易しい問題は何とかなるのですが、応用問題が解けません」というのは、基礎がグラついていることの証明です。
英語に関して言うと、トップ層あたりでも、暗記だけで通用するのは、中2のときくらいまでです。
特に、昨年からは中学で習う英語もかなり重厚になっています。
そのため、文法などの知識がしっかりしていないと、確実に成績は下がっていきます。
理科・社会に関しても、勉強しなくてはいけない内容が増えてくると、以前にやったことは、忘れてしまいがちになります。
例えば、第二次世界大戦の歴史をやっていると、飛鳥・奈良時代は忘れてしまうというように。
こういう教科は、入試本番の日まで忘れないよう、前に習ったこともメンテナンスをして行かなくてはなりません。
これを怠ると、さび付いた刀で戦いに挑むことと同じ結果になります。
成績はダダ下がりです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日