〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
大多数の公立中学では、冬休み明け、あるいは冬休み中に「実力テスト」が行われました。
この「実力テスト」は、1・2年生の場合、夏休み明け、冬休み明けに行われます。
3年生は、7月あたりから、ポツン・ポツンと行われます。
学校によって、実施する回数は違います。3年生は、高校受験までに年4回くらいあります。
この「実力テスト」とは、「今まで習ったところ全部」が試験範囲です。
この点、「中間テスト」「期末テスト」とは違ってきます。
「実力テスト」とは、「みやぎ模試のような模擬試験を校内だけでやる」ものです。
実施する時期も、「みやぎ模試」「ぜんけん模試」などと似ています。
「実力テスト」が返ってくると、成績表も同時に返却されます。
今回、話題にしたいのが、成績表の「校内平均点」と「標準平均点」です。
「校内平均点」とは、文字通り、生徒さんが所属している中学の平均点です。
「標準平均点」とは、このテストを受けた中学(県内の多くの中学)全体の平均点です。
ですから、この「校内平均点」と「標準平均点」を比べると、所属中学全体のレベルが分かります。
わたしは、塾に比べて、活動エリアが非常に広いです。
そのため、いろいろな中学の「校内平均点」と「標準平均点」の違いを目にしています。
そこから分かることを、次回以降、書いていきます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日