〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一方、トップでない層、とりわけ平均点の取れない生徒さんの場合、「そもそも型にはまらない」というのが実情です。
「いろいろ指導をするも、型にはまってくれない」と言い換えたほうが正しいかもしれません。
当然のことながら、成績が下に行けば行くほど、「型にはめようとしてもはまらない」度合いが多くなります。
わたしも、家庭教師として駆け出しのころは、彼らなりのやり方を尊重しようとしていました。
しかし、「彼らなりのやり方」というのは、彼らに深い考えがあってのことではありません。
早い話が、「手を抜いている」というそれだけのことです。
指導をする立場として、「効率のよいやり方」は許しても、「手抜き」を許すことはできません。
「効率のよいやり方」は、結果が出ます。
一方、「手抜き」は、結果が出ません。
それゆえ、彼らのようなタイプの生徒さんには、「ツベコベ言わず、やるべきことをビシッとやらせる」ことを主眼に置いています。
そのようにしていても、彼らはなかなかこちらが頭に描くようには動きません。
こちらのいうことを理解しません。
そうなると、後は「時間のある限り基本を繰り返すこと」以外に方法がありません。
それでようやく少し「型にはまりかける」かなあという感じです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日