〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
このところ、生徒さんの指導をしていて、特に強く感じるのが、「小学生のころに勉強しているか、勉強していないかで、格差が広がる一方」ということです。
もっとも、わたしのように家庭教師という指導形態を採っていると、そもそもが、よくできる生徒さん、勉強の苦手な生徒さんの二極分化しがちではあります。
ですから、「よくできる生徒さん」と「勉強苦手な生徒さん」との差というのは、もともと大きいものではありました。
しかし、このところ、もともと大きかったものが、さらに拡大しているという感じです。
「はて、それは正しい感覚なのだろうか?」と自問して、20年くらい前の状況を思い出してみました。
それを考えると、わたしの感覚はこんな感じです。
(1)ここ10年、「できる生徒さん」が増えた
(2)一方、「勉強苦手な生徒さん」のレベルは以前と変わらず
(3)「ゆとり教育」から方向転換し、小学校からの英語教育等、学習が難しくなった
(4)その結果、「よくできる生徒さん」と「勉強苦手な生徒さん」との差が大きくなった
以上は、わたしが生徒さんに接した「商売人としての勘」です。
ご同業の受験関係者の方は、また違った見方をなさるかもしれません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日