〒980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-17 長田ビル4階
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回、「できる生徒さん」が増えたと述べました。
その理由は、二華中・青陵中といった公立中高一貫校の登場が要因として大きいと考えます。
青陵中の第1期生は、2008年です。
二華中の第1期生は、2010年入学です。
二華中・青陵中が入試を行う前は、仙台での中学受験といえば、東北学院・白百合・宮城学院と言った私立中だけでした。
もっとハイレベルを目指す生徒さんは、首都圏などに行っていました。
もちろん、今も首都圏・私立中を目指す生徒さんはいます。
ただ、二華中・青陵中の登場で、中学入試の裾野が広がりました。
中学入試に挑戦する生徒さんは、レベルの差があるものの、小学校のうちから、学習する習慣がついています。
仮に、二華中・青陵中に合格できなくても、小学生のうちから学習する習慣を身に着けて中学に上がるのは、よいことです。
その一方で、小学生のときに、勉強する習慣がほぼないという生徒さんも相当数います。
小学生のころには、そういう状態でも、学校で実施するテスト(いわゆるカラーテスト)では、「高得点ではないが、親がビックリするほどの低得点でもない」くらいの点が取れます。
しかし、中学に入った途端、「親がビックリするほどの低得点」をとるようになるパターンが非常に多いです。
(次回に続きます)
菊池特訓塾について
菊池特訓塾はこう教えます!
これまでの軌跡
こんな疑問に答えます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
受験生のための
ラテン語・ギリシア語概説
〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階
15:00~20:00
日曜日