〒980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-17 長田ビル4階
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
そもそも、二華・青陵の入試のときには、「本人が主役、親が伴走者」でした。
親のサポートなくして、中学受験の突破はできません。
しかし、中学に入ると、定期試験にせよ、模試にせよ、親の手からかなりの部分が離れていきます。
「離れていく」ということは、子息本人が自分の力で、時間などの管理をやる必要が出てくることを意味します。
中高一貫校向けの塾にしても、内容は基本的に「6年後の大学入試に向けて」というものです。
個別指導でない限り、目の前にある試験のための対策は、子息自らが行います。
「指示通りにやっていればいい」という中学受験の仕組みに慣れ切ってしまうと、そうした指示がなければ、学習量の不足に陥りがちです。
そうなると、「深海魚」状態あるいは、その予備軍です。
以上は、「『深海魚』状態=望ましくない」という前提での話です。
中には、「深海魚」状態は、あまり気にならない、学校生活は普通に送れている、という生徒さんもいるでしょう。
ただ、わたし自身が同じ立場になった場合、耐えられる自信がありません。
そして、「深海魚」状態になって、わたしの元に来る生徒さんを見ていると、「深海魚」でないほうが、「深海魚」状態よりもずっといい、ということを実感します。
それゆえの今回のコラムです。
菊池特訓塾について
菊池特訓塾はこう教えます!
これまでの軌跡
こんな疑問に答えます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
受験生のための
ラテン語・ギリシア語概説
〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階
15:00~20:00
日曜日