〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回は、中1生をお持ちのご父兄に向けてです。
公立高校の受験となると、入試だけの得点で結果が決まりません。
「入試の点数+内申点」で判定されます。
このシステムは、広く認知されているようです。
ただ、「どうすればよくなるのか」あるいは「どうすれば悪くなってしまうのか」については、あまり正確に知られているとは言えません。
ご父兄・生徒さんとやり取りをしていても、そう感じます。
以下、具体的によくなる方法・悪くなる方法を記します。
<よくなる方法1>
◎定期試験でよい点を取る
まあ、当たり前です(笑)
議論の余地はありません。
何だかんだで、定期試験でよい点が取れれば、よい成績がつきます。
ただ、気を付けておくべきは、「よい点を取ったからと言って、評価が高くなるとは限らない」ことです。
「普段の授業態度」もチェックされます。
<よくなる方法2>
◎提出物の期限を守る
これも非常に大切です。
いくら定期試験でよい点を取っても、提出物の期限を守らないと、間違いなく減点の対象となります。
社会に出ても、「いついつまでにこの仕事を終える」ということは、非常に大切です。
仕事となれば、締め切りの連続です。
これは、学校の提出物も同じことです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日