〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
一方、教科書を学校に置いたまま、自宅にも教科書がないというのには、一部の例外を除いて賛成できません。
「例外」というのは、例えば「ものすごくよくできる生徒さん」はそれに入るかもしれません。
定期試験では、いつも480点以上、模試では偏差値72以上なら、「ものすごくよくできる生徒さん」ということになるでしょうか。
国語・英語・数学と言った教科なら、彼らが「置き勉」をしても何とかしのげるかもしれません。
ただ理科・社会の教科書は、手元にあるほうがよさそうです。
「置き勉」をしてもOKというのは、「勉強が塾教材で間に合う」という側面もあります。
しかし、どの塾教材も「基本」としているのは、教科書です。
かなりの難問がのっている教材も、根っこにあるのは教科書です。
理科・社会に関しては、資料や図表と絡めた問題が、試験で出題されます。
間違った問題を掘り下げるには、教科書や資料集がどうしても必要です。
そこがしっかりしていないと、高得点は取れません。
わたしは、「置き勉」をすると、自宅で学習をしなくなるというつもりはありません。
教科書や資料集などがない状態では、高得点をとろうにも、取るのが難しくなってしまうゆえに、「条件付き置き勉OK」としています。
その点をご理解いただければ幸いです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日