〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回は「偏差値40未満の中学生」について述べてみます。
この「偏差値40未満の中学生」というのは、公立中学の定期試験で100人中85番から下の生徒さんです。
このくらいの順位の生徒さんですと、「進学第一!」という塾では、成果を上げていくことが難しくなっています。
そのため彼らは、個別指導塾あるいは家庭教師についているイメージです。
個別指導・家庭教師という指導は、学校のような一斉の集団指導に比べて、一人一人に目が届きます。
「目が届く」ということは、生徒さんそれぞれに、細かい指導・指示ができるわけです。
ただ、彼らを指導していて感じるのが、
「指示通りに動かない」
「年齢相応の『常識』に欠けている部分がある」
という点です。
「指示通りに動かない」というのは、必ずしもこちらの指示を無視するとか、悪意があるというわけではありません。
正確に言えば、「指示通りに動けない・動くことができない」という感じです。
平均的な生徒さんであれば、例えば「Aをやって、Bをするとき、Cを忘れずに」といえば、ほぼその通りにやってきます。
しかし、「偏差値40未満の中学生」となると、こちらのイメージ通りにはなりません。
要するに、指示を的確に処理できる力が、小さいのです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日