〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしは、中学生のころ、
「なぜ学校の先生は、こういう分かり切ったことを、何度も言ったり、やらせたりすることがあるのか?」
と疑問に思っていました。
しかし、受験指導をしていて、「偏差値40未満の中学生」に接すると、昔の先生がなぜそうしたのかを理解しました。
また、前回述べた「年齢相応の『常識』に欠けている部分がある」というのは、主として、学習面・知識の面です。
「この年齢・学年なら、こういうことは知ってるよね」というのが、必ずしも当てはまらないケースが多いです。
例を。
ある中3男子生徒は、first, second...といった単語の知識がありません。
そこで
「もうすぐ高校野球の甲子園大会、ありますよね?
野球で、ファースト・セカンドっていうでしょ?」
...こう伝えると、彼曰く、
「甲子園って何ですか?
野球、興味ないし、分からないし、見たこともないんで」
...そうなると、英単語の話は、そこでオシマイです。
わたしとしては、中3男子の「常識」に引っ掛けて、分かりやすく指導しようとしたつもりでした。
しかし、彼から「甲子園って何?」と言われてしまうと、取りつく島もありません。
以上は、ほんの一例です。
この手の経験は、これまで何度も経験してきています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日