〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、
「受験指導者が出す課題は、学校と同じにやってこなくてはならない」
という「常識」がない生徒さんも、何名かいました。
以下、中2女子生徒の例です。
彼女は、指導開始から、何度かわたしの出した課題をやって来ませんでした。
理由を問いただすと、
「部活の課題がある。だから、菊池の課題はやってこなかった」
というのです。
「部活の課題?」
...聞けば、彼女の所属している陸上部では、「部活の課題」なるものがあるそうです。
それで、その「部活の課題」で、彼女は、教科書の社会の本文を、写してくるだけのことをやっています。
菊池: こういうのが、「部活の課題」なんですか?
女生徒: 友達も同じようにやっているので、自分もそうやってるんです。
菊池: 社会の教科書の本文を写したところで、これは学習したことになりません。
これは「作業」です。
部活の先生に、ほんとうに社会の教科書の本文を写すようなことを「部活の課題」として出しているのか、きちんと聞いて来てもらえませんか?
この件については、彼女のご父兄に現状を伝えました。
そして、「部活の課題」なるものがいかなるものか、部活の顧問の先生へ、聞いていただくようにしました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日