〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
こういうやり取りが、生徒さん・ご父兄とあってから1週間後、「部活の課題」について、陸上部の顧問の先生から回答がありました。
内容は次の通りです。.
....陸上部としては、部員の学習意欲を高めるため、自宅学習を推奨している
.....学習する内容は、学校・塾の課題、何でもいい
.....やった課題を提出したい人は、提出してもよい
.....社会の教科書の本文を写す課題を出したり、強制したことはない
早い話、例の中2の女生徒は、友達が社会の教科書の本文を写して、陸上部の顧問の先生へ提出していたのを、そのままマネていただけでした。
しかも、わたしが出した課題より、「お友達のマネ」を優先させて.....
正直、ドッと疲れました。
彼女は、悪気があってやっていたわけではありません。
「受験指導者が出す課題は、学校と同じにやってこなくてはならない」という「年齢相応の『常識』」が、この女生徒には欠けていたということです。
こうなると、すでに「受験指導者の指導の下で成績を上げる」以前の話です。
わたしも、この手のケースには、数多く経験してきて、だいぶ免疫がつきました。
彼女クラスの成績の生徒さんの指導をする大変さは、そういうところにもあります。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日