〒980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-17 長田ビル4階
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
先日、ある受験関係者の方が、ご自身のブログに興味深いことをお書きになっていました。
その方は、行きつけの床屋さんから、次のような話をされたとおっしゃっています。
.....子供はもっと遊ぶべきだ
.....友達と遊ぶ中で人との付き合い方など様々なことを学ぶ
.....中3はともかく、中2ぐらいまで塾は不要では?
そのブログには、「皆さんはどう思われますか?」とありました。
そこで、わたしなりに感じたことを書きます。
☆「友達と遊ぶ中で人との付き合い方など様々なことを学ぶ」
→そのとおりです。
共感します。
☆「子供はもっと遊ぶべきだ」
→「子供」の年齢・学年・「遊び」の内容による
☆「中3はともかく、中2ぐらいまで塾は不要では?」
→行きたい高校による
以下、詳しく述べていきます。
まず、「友達と遊ぶ中で人との付き合い方など様々なことを学ぶ」という点です。
これには異論がありません。
この点、部活動と同じ位置づけです。
こういう「人との付き合い方」は、学校のお勉強だけでは学べません。
今は成人した娘が小学生のころ、うちにはよく娘の友達が遊びに来ていました。
わたしはほほえましく感じていたものです。
そのころのことを思い出すと、懐かしくなります。
(次回に続きます)
菊池特訓塾について
菊池特訓塾はこう教えます!
これまでの軌跡
こんな疑問に答えます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
受験生のための
ラテン語・ギリシア語概説
〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階
15:00~20:00
日曜日