〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今年の小学生は、例年に比べると、二華中・青陵中受験生の割合が低くなっています。
ここしばらく、小学生の指導は、二華中・青陵中をメインとするご家庭が多くを占めていました。
そんなわけで、今年度の小学生指導は、ちょっと新鮮に感じます。
「そうそう。小学生って、かなり多くが、こういうところでつまずいたりしてるんだよな〜」という具合に。
今回のコラムでは、彼らのような小学生を指導していて感じたことを、思いつくままに書いてみます。
まず思ったのが、
「小5・小6くらいになったら、中学みたいに、定期テスト、あったほうがいいよな〜」
一応、今は、仙台市の場合、全市一斉の学力調査が4月に行われます。
そして、夏休みちょっと前に、担任の先生との面談のとき、その調査結果を手渡される運びになっています。
これはこれで、非常によい試みです。
「ウチの息子・娘がどのくらいの%にいるか」が分かります。
ただ、この学力調査の数字は、いま一つご父兄の心の琴線に触れていません。
「全市で〇〇位です。校内で○○位です」というほうが、ご父兄には響きます。
もっとも、この学力調査は、どちらかというと、「生徒のためというより、先生のため」です。
ですから、校内順位がハッキリする定期テストというシステムが、小学校でもあればいいと感じたわけです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日