〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
なぜ、今回、わたしが「NOと言える」といえることをコラムで取り上げたか.....
学校現場を見ていると、精神を病む先生が後を絶たないからです。
わたしが10代のころにも、そういう先生はいらしたでしょう。
しかし、現在、「NOと言えない」ために、キャパオーバーになっている先生の多さは、社会問題の一つと言っていいです。
事実、生徒さんに聞くと、休職していたり、学期の途中で先生が代わったりするケースの多いこと、多いこと。
組織に属している受験関係者も、雇用事情は、一般企業と同じです。
わたしも、サラリーマン時代は、当然のことながら、自分の一存で「NOと言えない」立場にありました。
事実、わたしはサラリーマン時代、自律神経失調症となったことがあります。
そのせいで、1週間程度でしたが、会社を休んでしまいました。
この経験は、会社におけるキャリアについて、様々なことを考えるきっかけとなりました。
物事には何でも長所・短所があります。
わたしのようなフリーランサーは、結果が悪かった場合、ただ消えていくだけです。
一方、組織に属している受験関係者・学校の先生方と違い、NOということはできます。
長くやるために、「最終手段としてのNO」は、ぜひ必要であるようです。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日