〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
「乱雑系の字を書く」男子をお持ちのご父兄が最も心配するのは、たぶんこの一点です。
「字が乱雑なことで、学校の試験、とりわけ入試で損をするのではないか」
以下、このご心配にお答えします。
確かに、字が乱雑なことで、決して得なことはありません。
ただ、被る損害というのは、わたしが目にする限り、意外なほど大きくありません。
乱雑な字の「識別能力」に関して、学校の先生方はその道のプロです。
かなり乱雑な字でも、きちんと採点しています。
もっとも「絶対に採点ミスがない」とは言い切れませんが.....
その一方で、先生方は、「乱筆」を許しても、「乱文」は許しません。
辻褄の合わないことを書けば、それがどんなに綺麗な字でしたためられていても、点はもらえません。
逆に、書いてあることが正しければ、きちんと点がもらえているようです。
一点、確実に損をするのは、漢字の書き取り問題です。
ミミズがタコ踊りをしているような字で漢字を書くと、点を落としているケースがときどきあります。
例えば、「打」の「てへん」と、「犯」の「けものへん」が、同じに見えてしまったりとか。
要するに、点画がハッキリしていないものは、点のつけようがないということです。
この点だけは留意しておかなくてはなりません。
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日