〒980-0011 仙台市青葉区上杉3-3-17 長田ビル4階
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回述べた「問題に書いてあることがよく理解できない」.....
この点については、問題文をわたしのほうで「かみ砕く」と、意外にスッと解けたりすることがあります。
つまり生徒さんが、「分からない」と言っている問題に対して、
「この問題は、言い換えると、これこれこういう意味になる。
そうなった場合、答えはどうなるか」
という風に、問題文をかみ砕いて説明します。
すると、スルスルッと解けてしまうことがあります。
意外なほどスムーズに。
もちろん、いつもこういうことがあるわけではありません。
問題文をかみ砕いて説明されると、解けるということは、その問題文を読み解く力がないということです。
ここで感じるのは、こうした生徒さんの「国単語」力です。
ここには、漢字の読み書きも含まれます。
ただ、「国単語」は、これだけではありません。
「つまびらか」「やるせない」「のべつまくなし」.....
などの「日本語の単語」を理解しているかどうかも考えあわせます。
それから「ここにA・B・C3人がいる。
AはBより背が高く、CはBほど背は高くない。
A・B・Cを背の高い順から並べるとどうなるか?」
という文章を確実に理解できる必要もあります。
いずれにしても、「国単語」力は、どの生徒さんにとっても永遠の課題です。
菊池特訓塾について
菊池特訓塾はこう教えます!
これまでの軌跡
こんな疑問に答えます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
受験生のための
ラテン語・ギリシア語概説
〒980-0011
仙台市青葉区上杉3-3-17長田ビル4階
15:00~20:00
日曜日