〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
DIYと言えば、普通はお父様が家でちょっとしたものを工作したり、修理したりすることをイメージします。
今回、わたしが述べようとする「DIY受験」というのは、親が塾などの力を借りずに、子供に勉強を教えたり、受験指導を行うことを言います。
もちろん、世間一般にこうした用語があるわけではありません。
わたしの造語とご理解ください。
さて、親が子供に勉強を教えるというのは、多くの場合、小学校の低学年の生徒さんが経験しています。
九九やひらがな・カタカナなどは、親が子供に教えるケースがほとんどでしょう。
学校も、そういう基本中の基本は、「親が子供に教える」のを前提としてカリキュラムを組んでいます。
というより、そうとでもしない限り、学校も立ち行きません。
学年がだんだん進んでくると、親のDIYは困難になってきます。
わたしの見る限り、小3までくらいが限界です。
それ以降となると、何らかの形でヨソ様の力、すなわち受験産業の手を借りたほうがいいでしょう。
中学受験をするなら、この点、申すに及ばずです。
ただし、二華中・青陵中といった難関どころを目指すには、「塾に丸投げ」はできません。
中学受験を描いたドラマでも、その辺は描かれています。
塾側としても、「親のサポート」込みで、カリキュラムを組んでいます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日