〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
実際にご父兄に接していると、「子供はまず勉学第一」とお考えの方ばかりではない
これはどういうことなのでしょうか。
例えば、以下は、わたしが経験した事例です。
(1)定期試験の1週間前に「家族旅行」と称して、学校の授業・家庭教師の指導を休む
(2)お母様の知人の○○さんが急遽訪ねてくることになって、その関係で家では授業ができないので、指導のキャンセルを当日に申し出てくる
もちろん、「子供の学習」に、どのような価値基準を置くかは、それぞれご家庭によって違います。
ただ、以上挙げた例で指導を休むご家庭というのは、トップ層・上位層の生徒さんのご家庭にはまずありません。
この事例は、公立中学で定期試験5教科150~200点(1科目30点台)の生徒さんのご家庭です。
こちらとしては、生徒さんの成績改善のため、ご家庭に伺って学習指導をしているわけです。
もちろん、ご家庭としてもそれを望んでいるわけです。
しかし、指導の側としては、
「ご家庭でいろんな都合はあるかもしれないが、まずは子息の勉学を最優先する」
としていただかなくては、「成績を上げていく」以前のお話と考えてしまいます。
たぶん、当コラムをお読みのご父兄の多くの方も、わたしと同じようにお考えなのではないでしょうか。
(次回に続きます)
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日