〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
学習指導を行うときには、生徒さんの学年や成績のレベルといったことを考えながら話をします。
言い換えると、
「この学年なら、だいたいこれくらいの知識はあるだろう」
ということで話を進めていきます。
ただ、生徒さんの様子や知識量・理解度について、彼らから個別に話を聞くと、わたしの想定は裏切られます。
「成績が真ん中あたりの公立中学生」は、わたしが想像するより知識量・理解度がイマイチなのです。
ですから、彼らに話をしていても、どうも話が通じない、というのを感じたりします。
「この学年なら、だいたいこれくらいの知識はあるだろう」というのは、上位3分の1のレベルくらいです。
こういうことを体験してから、わたしは、話のレベルを学年相応より下げるように努めています。
そうすることで、生徒さんの成績アップにつなげるためです。
わたしはそれが仕事ですので、生徒さんのほうに歩み寄るようにします。
もっとも、歩み寄ったつもりが、肩透かしを食うことはありますが。
しかし、彼らが社会人になったら、事情は違ってきます。
彼らのほうから、年長者・先輩・お客さんの知識量・理解度のほうに歩み寄らなくてはなりません。
これは大きな違いです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日