公立高校入試システムはこう変わってきました その2 2025/08/18

前回の続きです)

公立高校の入試制度は、年を経て変わってきました。

「入試制度」といっても、その意味するところは多方に広がります。

ここでは「入試というテストそのもの」に絞ります。

ここ50年での変化は次の通りです。

 

(1)内申点+ペーパーテスト 

→3月に実施

(2)「内申のみで決まる推薦入試」

→2月に実施

「内申点+ペーパーテスト」

→3月に実施

(3)「内申点+ペーパーテスト」

→2月・3月に2回実施

(4)内申点+ペーパーテスト

→3月に実施

 

これを見ると、(1)→(2)→(3)→(4)一周回って同じところにたどり着いています。

となると、途中の(2)(3)というプロセスは何だったのでしょう?

しかも今のシステムがそれなりに支持をされているのです。

ということは、この50年間、「内申点+ペーパーテスト」3月実施で一発という制度を変える必要がなかったという話です。

この漫画のようなお話を手短に言えば、

 

そのときどきの偉いさんたちの「改革」という名の「気まぐれ」で、現場が混乱した

 

こういうことになります。

こういった場面を目にしているわたしとしては、眉に唾を付けながら、入試に関するお上の「改革」をつぶさに眺めるという習性ができてしまっています。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます

ごあいさつ

002-100-132.jpg

主宰者の菊池です。
「受かってほしい アナタには」がプロ家庭教師菊池のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

プロ家庭教師菊池

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日