自分の受験学習でいちばん役に立ったもの ~やっぱりアレかなあ~ その2 2025/01/05

前回の続きです)

わたしが興味のあることの本をよく読んでいたというのは、単なる偶然です。

学校の成績を上げようなどと考えていたわけではありません。

たまたま、わたしの周りに興味の持てる本があった...

たまたま、そういう本を好きなように読める時間的な余裕があった...

ほんとうにそれだけです。

そして、中学・高校と学習が進むにつれ、小学校のときに読んだ本から得た知識が、いろんな形で試験問題に出ているのに気が付きました。

例えば、「奥羽山脈」という地名。

これは東北地方を縦断する山脈です。

この名前は、むかしむかし、我が宮城県がある太平洋側を「陸奥(むつ)」、山形・秋田がある日本海側を「出羽(でわ)」と呼んでいたことに由来しています。

わたしは、中学生の当時、こういう知識がありました。

ですから、「奥羽山脈」という地名を、単なる丸暗記ではなくして覚えることができました。

こういう記憶の仕方をしていれば、「奥羽山脈」と100回書いて覚えるより、確実に記憶に残ります。

そうなれば、テストでも点が取れる確率が高くなります。

このように、学校で扱う単元を下支えする知識があるかないかで、理解度は全然違ってきます。

こういうケースは、受験の場合、数限りなくあります。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日