〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしは家庭教師としての受験指導の期間が長いです。
そのため、平均点を遥かに下回る小中学生をかなり指導してきました。
いくら彼らに手を動かして図・書き込みをするように言っても、馬の耳に念仏...
「はい」と返事はいいが、言った先からスルーされます。
「なぜ彼らは、これだけこちらが口を酸っぱくして言っているのに、書いて考えないのだろう?」
そう思っていました。
しかし、彼らのレベルですと、「書かない」のではなく、「書けない」ということが分かりました。
そのように考えると、彼らが書かない理由、書かずにウンウン考えている理由が説明できます。
それから、「平均以上偏差値55未満」の生徒さんは、図・書き込みをしたりしなかったり、です。
一応、彼らは、何とかかんとか、題意に沿った書き込みはできます。
しかし、積極的に手を動かすというのは、難しいようです。
放っておくと、図・書き込みをせずに、ウンウンと考え込みます。
そして、その結果、問題を読み誤ったりして、間違ってしまうということが多々あります。
彼らのやり方で、確実に点が取れるのであれば、彼らには、
「図・書き込みを小まめに!」
という指導はしません。
ただ、現実問題として、彼らはしばしば彼らのやり方で間違えます。
放っておくわけにはいきません。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日