〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
それから、type1とtype2との関係についてです。
一般的な進学実績を見ると、
type1>type2
となっているのは、間違いありません。
しかし、実績をつぶさに見てみると、
type1下位層<type2上位層
になっています。
例えば、今年の京大へは、type1・type2の両方から1名ずつ合格者がいます。
そして、山大の医医が一昨年、type2から出ています。
このほかにも、東北大への合格者はtype2出身者がいます。
このような例が示すところは、
type1下位層<type2上位層
になっているということです。
奇異な感じがするかもしれません。
しかし、これは決しておかしなことでも、不思議なことでもありません。
聞くところによれば、type1の実力を持ちながら、あえてtype2を選ぶ生徒さんがいます。
他校の例を挙げれば、一・二高の生徒全員が、東北大クラスの大学に入れるわけではありません。
逆に、泉高校や向山・南あたりからも、東北大合格者が途切れずに出ています。
このようなことを考えると、
type1下位層<type2上位層
との説明は、納得がいきます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日