〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
前回のコラムでは、「400点・430点のライン」に関して、↓の表を載せました。
◎400点以上
・・・上位25%
☆偏差値57
◎430点以上
・・・上位15%
☆偏差値60
これを見て分かるのは、400点から430点の間に10%の生徒さんがいるということです。
「ひしめき合っている」と言ったほうがいいかもしれません。
430点~500点という「70点の幅」があるところには、15%の生徒さんがいます。
一方、400点~430点という「30点の幅」があるところには、10%の生徒さんがいます。
それだけ、400点~430点という点の層が団子団子状態になっていると言えます。
そして、この点の層はいちばん伸びしろが期待できます。
もちろん、全員が全員、伸びるわけではありません。
ただ、この層には、「隠れ430点のライン突破者」みたいな生徒さんがいます。
彼らはいろんな理由で、これまで「430点のカベ」をなかなか突破できなかった人たちです。
そして、彼らが意欲を高め、塾などで適切な指導を受けると、しだいに成績が伸びていきます。
「成績がこれだけ伸びました!」
と、塾が対外発信している生徒さんは、この成績の層が多い印象です。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日