この頃の中学生の学力は低下したのか? その2 2024/11/24

前回の続きです)

では、なぜ塾の先生など、ご同業の受験関係者の方が、

「この頃の中学生の学力は低下したのではないか」

とお感じになるのか。

理由として考えられるのは、

「若いころに比べて、ご自身がスキルアップしたため、生徒さんの『あら』がよく見えるようになった」

ということです。

受験指導を長くやっていれば、指導経験の量は多くなります。

そのため、

「昔は気づかなかったことに、今更ながらこういう点に気づいた」

というようなことはあります。

それから、塾の場合、

「20年くらい前なら塾に通わなかった『学習苦手な層』が、塾に通うようになった」

という側面も影響している可能性があります。

少子化の影響で、親が子供1人当たりに使う金額が多くなりました。

その結果、「学習苦手な層」の生徒さんたちを、20年くらい前より多く目にするようになっている面も否定できません。

ご自身のスキルアップと、「学習苦手な層」を多く目にするようになった結果、

「20年くらい前はこんなんじゃなかった」

「昔の生徒はもっとできていた」

と感じるようになっても不思議ではありません。

何しろ、わたしが中高校生時代から、

「今の子供たちは昔にはなかったテレビを見るようになって、学力・国語力が低下した」

などと、言われていましたから。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日