〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
以前、家庭教師として受験指導に当たっていたころ、成績が振るわず、下位にいる生徒さんで、スマートフォン依存症になっているケースがありました。
わたしの場合、他の家庭教師さんより、この手の生徒さんは随分と少なくはありましたが。
そして、そこのご父兄が、
「うちの子は、スマートフォンばかりやってて、成績も悪くて...」
と仰るわけです。
わたしからすると、
「そのスマートフォンを契約したのは誰?」
と、言いたくなる衝動を抑えていました。
ただ、そういってしまうと、そのご父兄の立つ瀬がなくなってしまいます。
それゆえ、「スマートフォンの管理というのは、この年代だと、難しいケースもあるように聞いていますよ」
という風に、オブラートに包んだ言い方をしていましたが。
わたしが解せないのは、先ほど述べたご父兄は、
「ウチの子供みたいなタイプの子に、スマートフォンを預けたら、そればかりやるようになって、後々面倒なことになるかも」
と、考えが及ばないのか、ということです。
だいたい、自分の子供がどういうタイプか、というのは、育ててみれば、おおよそのことは分かります。
「中学生という段階で、スマートフォンを預けても大丈夫か、どうか」
ということくらいは。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日