〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
今回は、中学生の生徒さんが、スマートフォンとどのように付き合っていくべきかについて述べてみます。
この件については、以前に↓のようなコラムを書いています。
<関連コラム>
さて、スマートフォンについては、学校のほうから、これをどう扱うかについて、細かく指導されています。
この指導というのは、主に中学生がいろいろな犯罪に巻き込まれないようにという視点で行われています。
例えば、SNSで知り合っただけの人と、直接会ったりしない、などです。
今回、わたしが焦点を当てたいのは、受験学習とスマートフォンとの関係です。
まず第一に、成績が下位のほうに行けば行くほど、スマートフォンを持っている中学生の割合は高いように感じます。
逆に、上位のほうに行くほど、スマートフォンを持っていない傾向にあります。
また、キッズ携帯のように、使える機能に制限があるというケースも多く見られます。
わたしが見るに、成績が下位に行くほど、スマートフォンには制限が必要です。
しかし、実際は真逆になっています。
そして、ご父兄もそういう現状を容認しているわけです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日