〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしがなぜそう感じるようになったのかには理由があります。
例えば、学習苦手層の生徒さんの初回指導のときです。
だいたい次回指導までの課題を置いていきます。
わたしとしては、生徒さんが次回までにどのように課題をやってくるのか、を見ています。
そして、次の指導のとき、学習苦手層は、課題をまるっきりやってこない、あるいはほとんど手を付けていない生徒さんが多いです。
そういうところに「なぜ彼らが学習苦手層なのか」というのがよく現れます。
その際、課題をやってこないことに、わたしが
「課題をやってこなかった理由は?」
「なぜ課題をやる必要があるのか?」
などを、できる限り冷静な口調で彼らに語ります。
そのとき、わたしは彼らの表情をつぶさに観察します。
すると、
「そもそも塾とか家庭教師の課題って、やってこなきゃいけないものなの?」
と顔に書いてある生徒さんが、昔に比べて増えてきています。
加えて、中には学校の課題も「出さなくてはならないもの」という意識がない、あるいはそうした意識が極めて薄いという人もいます。
こういう生徒さんに遭遇したとき、当初は大いに驚いたものです。
が、今となってはビックリもしなくなりました。
(次回に続きます)
メール・お電話でのお問合せ
<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く
※電話は
「雅興産(みやびこうさん)」と出ます
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-2-29-301
15:00~20:00
日曜日