〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
受験に関しては、まず「大学をどうするか」を決めたほうがいいです。
これには、前回も述べたとおり、「大学に行かない」ことも含みます。
子供の将来設計は、「大学をどうするか」という方向性を、最初にハッキリさせておきます。
そうすれば、のちのち「行きあたりバッタリ」にならずに済みます。
そして「大学→高校→中学...」の順に決まります。
そうしていくと、将来の出費などがいかほどになるのかも、ある程度は設計ができます。
とはいえ、今の段階で「ウチの子供の成績は、真ん中まで行かない」というのであれば、そこまで考えなくても大丈夫な部分はあります。
「成り行き、自然に任せて」というのでも、何とか格好がつくケースも多いようです。
しかし、全体の3分の1より上、すなわち偏差値で言えば「55以上」となると、そうもいかなくなります。
このくらいの成績ですと、本人にも、ご父兄にも、将来に向けて「何がしかの欲」が出てきます。
となると、「大学であれば、とりあえず、どこでもいい」というわけにもいかなくなります。
いま、大学は選ばなければ、ほぼ全員が入れます。
が、この全体の3分の1となると、「大学ならどこでも」という選択肢がなくなります。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日