〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
わたしが「テストなどでミスをするんじゃないか」と常に気にするようになったのは、小学校高学年あたりからだと記憶しています。
中学の頃は、間違いなくそう思っていました。
というのも、テストでミスをして、減点されるのは、悔しかったからです。
自分としては、ちゃんと問題を読んだつもり、そして答えを書いたつもりなわけです。
が、それはどこまでも「つもり」です。
中学に入れば、小学校のカラーテストとは違い、何人中何番というのが点数とともに出てきます。
答えられたはずの問題が、ちょっとしたミスでバツになるのは、自分で自分が許せない感じでした。
しかも結果が悪ければ、順位は下がります。
そんなこともあって、ミスをしないよう、テストのときには、自分なりに慎重になりました。
今、問題集や入試の問題を解いているときも、それは変わりません。
ですから、ミスに頓着しない生徒さんを見ていると、
「なぜあなたたちは、そんなことができるの?」
と、つくづく思います。
「中より上」の公立高校を狙う生徒さんを見ていると、さすがに自分のミスに無頓着というわけではありません。
とはいえ、トップ層ほど仕事の正確さはありません。
そこが、彼らの弱い部分となっています。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日