〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
宮城広瀬高校の代わりにできる「新しい高校」は、次のようなシステムです。
◎1日は1校時~8校時
◎3校時~6校時は「コアタイム」
☆全員が授業を受ける
◎1・2・7・8校時は、「選択科目」の時間
☆授業を受ける生徒・そうでない生徒が出てくる
◎従来のような「クラス」は置かない
☆チューター・スクールカウンセラー・ソーシャルワーカー等を配置
このシステムを見ると、「新しい高校」は「宮城広瀬高校をもう少し緩くした高校」という意味がお分かりかと思います。
1日8校時で、そのうち、3~6校時を「コアタイム」、残りを「選択科目」としています。
さらに、従来のような「クラス」がないということは、「クラス担任」もいないことになります。
その代わりに、チューター・スクールカウンセラーがいるということは、定時制・通信制の高校と似ています。
「全日制で、しかも定時制・通信制の機能を併せ持つ」
というのは、そのような意味です。
ですから、定時制高校・通信制高校とは、完全一致をしているわけではありません。
「新しい高校」は、一般的な高校より少し緩く、かといって、定時制・通信制の高校ほどユルユルというわけでもないと言えます。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日