〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
事件を受けて、四谷大塚は再発防止策を発表しました。
詳しくはこちら
父兄がスマートフォンなどで、授業をリアルタイムで確認できるようになるといいます。
つまり、「常時授業参観」の状態になるというわけです。
これはこれで、別の問題が出てくるのではないかという指摘が、各所からされています。
ただ、
「じゃあ、こういうものを導入する以外に、ほかに方法はありますか?」
と反問されると、
「ウッ...」
と口ごもってしまいます。
八方が丸く収まるというシステムというのは、なかなかに編み出すのが難しいです。
「再発防止策と言っても、あとは講師側の良心とモラルに頼るしかない」
というのが、現状です。
また、こういう事件の再発防止策として、日本版DBS証明書がスタートする旨、報じられています。
詳しくはこちら
このシステムは、性犯罪の前科がないことをオンラインで証明します。
そして、一定の業種に就くときには、この証明書の提出を義務付けるというものです。
記事によれば、学習塾は「提出義務の対象外」になっています。
それがまた世間様の憤激を呼びました。
「なぜ学習塾を義務から外す???」
という声が相当に高かったようです。
わたしも
「あれ? なぜだろう?」
と思いました。
この感想は、他の塾関係者の方々も同じだったようです。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日