〒981-0933 仙台市青葉区柏木1-2-29-301
電話での受付:15:00~20:00
定休日:日曜日
(前回の続きです)
算数・数学の授業で指導するやり方として、わたしは「教科書通り」に教えています。
これが最もスタンダードな解き方だからです。
一方、「教科書通りに」解く生徒さんはほとんどいません。
「教科書通り」を参考にしながら、自分のやり方でやっています。
自分のやり方でやるのは、一見すると、良さそうに見えるかもしれません。
しかし、特に平均に達しない生徒さんの場合、
「そのやり方じゃあ、そりゃあ間違えるよな~」
という解き方をしているケースの多いこと、多いこと...
一言で言えば、「手抜き」です。
計算式をすっとばして、無理な暗算をするというのが、非常に多いです。
こういう生徒さんには、「自由に解かせる」という選択肢はありません。
必要なのは「癖の矯正」です。
「答えが不正解になる」というのであれば、その生徒さんにとって、そのやり方は間違っています。
・・・あなたはそういう解き方をしていますが、そういう風に解いていると、これまでの経緯から言って、間違えることが多くなりますよ。
ですから、あなたの場合は、きちんとこういう解き方をしてください。
そのほうが確実です。
正答率も上がります。
こんな具合に指導したことは、これまで何度もありました。
(次回に続きます)
成績upのヒント!
教育コラム「雨か嵐か」
〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101
15:00~20:00
日曜日