中学生の通信表 「なぜこの生徒さんがこの成績?」 その2 2024/10/19

前回の続きです)

通知表の成績が過大評価あるいは過小評価されていた生徒さんは、タイプ的にこんな感じでした。

 

◎過大評価されているケース

・同じ成績程度の生徒さんと比べて仕事がマメで丁寧

・女子に多い

◎過小評価されているケース

・同じ成績程度の生徒さんと比べて仕事に丁寧さが欠ける

・提出物を軽く見ている、あるいは軽んじている

・男子に多い

 

前回のコラムで述べたとおり、過小評価されているケースは、過大評価されている場合に比べて少ない印象です。

そして、過小評価されているのは、その理由を本人に尋ねると、思い当たる節のあることがあるケースが多いです。

一方、過大評価されているケースは、理由のハッキリしないことが多いです。

だからこそ、わたしがその評価に首をひねることがあるわけです。

これはたぶん、評価をつける側の先生の立ち位置として、

「生徒には、なるべくいい評価を付けてあげたい」

という気持ちが働いているのかもしれないと感じました。

もちろん、そういう先生ばかりではないとは思います。

しかし、人の気持ちとして、

「でき得れば、よいほうに評価したい」

という気持ちが働くのも、理解はできます。

次回に続きます)

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
15:00~20:00
定休日
日曜日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お気軽にお問合せください

メール・お電話でのお問合せ

022-727-8677

<電話での受付>
15:00~20:00
※日曜日は除く

ごあいさつ

002-100-132.jpg

塾長の菊池です。
「受かってほしい アナタには」が菊池特訓塾のスローガンです。「勤勉と競争」を重視しています。

菊池特訓塾

住所

〒981-0933
仙台市青葉区柏木1-6-22佐藤アパートB101

電話受付時間

15:00~20:00

定休日

日曜日